歯並び・かみ合わせ・矯正治療BLOG

反対咬合(受け口)は早期治療を

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   今日は、お子さんの反対咬合(受け口)の開始時期についてお話します。   反対咬合の患者さんは、他の患者さんよりも低年齢で矯正相談に来院さ …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年10月2日

萌出障害の処置その5「牽引」

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。 経過観察、先行乳歯の抜歯、原因の除去、開窓を行っても全く萌出しないこともあります。 この場合は骨の中に埋まっている歯の牽引が必要になります。 最終手段ですね。 …

続きを読む

カテゴリー:歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月30日

萌出障害の処置その4「開窓」

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。 大人の歯を待てども待てども生えてこないこともあります。 この場合は外科処置が必要となりますが、骨の中に埋まっている歯を露出させます。 歯冠を露出させると、歯根が …

続きを読む

カテゴリー:歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月28日

萌出障害の処置その3「原因の除去」

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。 萌出障害において、過剰歯などが原因となっている場合はその歯の抜歯が必要です。 過剰歯とは本来の歯ではなく余分な歯のことを指します。 過剰な歯がある場合は当然歯の …

続きを読む

カテゴリー:歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月25日

お口の筋トレ♪始めませんか。

こんにちは。 神保町矯正歯科クリニック・副院長の東野麻衣です。   9月9日に、お口周りの筋肉バランスを整えるトレーニング(MFT)についての院内セミナーを開催しました。   前回に引き続き、大阪のな …

続きを読む

カテゴリー:医院紹介, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月18日

叢生(歯並びがガタガタ)のデメリット

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   本日は、叢生についてお話いたします。   叢生とは「歯並びがガタガタ」の状態を指します。   叢生はあらゆる不正咬合の中で最も …

続きを読む

カテゴリー:大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療, 症例  投稿日:2014年9月11日

八重歯(やえば)の治療法

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   本日は八重歯の治療法についてお話いたします。   八重歯の原因は、犬歯の並ぶスペース不足です。   したがって、犬歯の並ぶスペ …

続きを読む

カテゴリー:大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月7日

八重歯(やえば)について その2

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   前回の続きです。   八重歯の正式名称は「上顎犬歯の低位唇側転位(ていいしんそくてんい)」です。   簡単に言えば、犬歯の収ま …

続きを読む

カテゴリー:大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年9月4日

八重歯(やえば)について その1

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   日本では「八重歯」といえば、「かわいい!!」という印象を持っている人もいます。   少し前には「つけ八重歯」が流行ったこともありましたね …

続きを読む

カテゴリー:大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年8月31日

顎の大きさと歯の大きさの評価方法

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   本日は顎の大きさと歯の大きさの評価方法についてお話いたします。   歯科医院に行くと「歯が大きいですね。」、「顎が小さいですね」といわれ …

続きを読む

カテゴリー:歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年8月25日

叢生(歯並びがデコボコ)の原因と治療法

こんにちは、東京都千代田区の矯正歯科専門医院・神保町矯正歯科クリニック院長の東野良治です。   本日は、叢生(歯並びがガタガタ)についてご説明いたします。   「叢生;そうせい」とは別名「乱杭歯;らん …

続きを読む

カテゴリー:☆☆人気ブログ☆☆, 大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療, 症例  投稿日:2014年8月24日

萌出障害の処置②先行乳歯の抜歯

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   前回(歯の萌出障害~その1~)は萌出障害の歯についての 処置として、経過観察ということを書きました。   萌出障害の歯の処置の第2選択は …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療  投稿日:2014年8月23日

萌出障害の処置①経過観察

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   「歯の萌出障害」のなかには、単なる歯の発育遅延である というケースも多く見うけられます。     レントゲンを撮らないことに正 …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療  投稿日:2014年8月21日

反対咬合(受け口)の受診率(子供)

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   当院を受診される患者さんの内訳は、 前回お知らせした厚生労働省調査による不正咬合の内訳とは少し違うなという印象があります。   特に、反 …

続きを読む

カテゴリー:大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療, 症例  投稿日:2014年8月14日

不正咬合の内訳

こんにちは、東京都千代田区の矯正歯科専門医院・神保町矯正歯科クリニック院長の東野良治です。   矯正相談時に、「私のような歯並びは多い方ですか?」という質問をよく受けます。   今日は、不正咬合の内訳 …

続きを読む

カテゴリー:☆☆人気ブログ☆☆, よくある質問, 大人の矯正治療, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年8月10日

永久歯先天欠如の確率

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   本日は、永久歯先天欠如についてお話いたします。   歯の先天欠如とは本来あるべき歯が生まれつきない状態を指します。   発生確 …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年8月7日

エンデ島の子たち

こんにちは。 神保町矯正歯科クリニック・副院長の東野麻衣です。   当院の廊下の壁には、少しだけ飾れるスペースがあります。 今はこんな感じです↓ 左右の2つの写真に写っているのは、 インドネシアのエンデという島 …

続きを読む

カテゴリー:医院紹介, 子どもの矯正治療, 歯並び・かみ合わせ・矯正治療  投稿日:2014年8月5日

歯が生えてこない⁉④萌出障害の原因

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。 「歯の萌出障害」(歯が生えてこない⁉①②③)の原因には 全身的なものと局所的なものがあります。 また、原因を確定できないものも多いとされています。 1)全身的な …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療  投稿日:2014年7月31日

歯が生えてこない⁉③好発部位・上顎犬歯

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   前回、前々回と、「歯の萌出障害」について書きました。 (「歯が生えてこない⁉①、②」)   「歯の萌出障害」のもう一つの好発部位は上顎犬 …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療  投稿日:2014年7月27日

歯が生えてこない⁉②好発部位・上顎中切歯

こんにちは、神保町矯正歯科クリニック・院長の東野良治です。   「歯の萌出障害」(歯が生えてこない⁉①)には好発部位があります。 上顎中切歯、上顎犬歯です。   上顎中切歯とは上顎のちょうど真ん中の歯 …

続きを読む

カテゴリー:子どもの矯正治療  投稿日:2014年7月23日

年月別記事

ページトップへ
ページトップへ