インビザラインG4BLOG
こんにちは
東京都千代田区の矯正歯科専門医院・神保町矯正歯科クリニック院長の東野良治です。
前ブログの続きです♪
今回は「インビザラインG4」機能です。
(ただの機能紹介ですので、ご興味のない方は読み飛ばしてください。)
*「インビザライン」とは「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置」の1つです。
インビザラインG4は2011年11月にリリースされました。
①スマートフォース機能の進化
a)ルートコントロール用最適アタッチメント
b)マルチプレーン最適機能
…上顎側切歯の多面的な移動を高めることを目的としてデザイン
C)マルチトゥース挺出用最適アタッチメント
…前歯部オープンバイト治療の臨床結果を向上するためにデザイン
インビザラインG4は要するにアタッチメントが色々と進化したよ、ということです。
「スマートフォース機能の進化=アタッチメントの進化」
しかし、アタッチメントの改良によりこれまで以上に「予測実現性の高い歯牙移動」が達成できるようになりました。(a~c)
…歯根移動の近遠心的コントロールをさらに向上させるアタッチメント
*2つのアタッチメントにより、歯には回転力の力が加わります。
*ルートコントロール用アタッチメントは、ほとんど目立ちません。
適用症例
・正中離開
・近遠心的歯根のアップライト
・歯体移動
・正中線のシフト
適用可能歯牙
・上顎中切歯
・上下顎犬歯
・上顎側切歯(G4plus)
・上下顎小臼歯(G4plus)
…上顎側切歯の多面的な移動を高めることを目的としてデザインされたアタッチメント
上顎前歯の中では上顎側切歯がインビザラインによる歯の移動が難しいとされています。
その上顎側切歯の歯の移動がしやすい工夫をしましたということです。
実際の上顎側切歯の歯の移動は、このアタッチメントがあっても難しいです。
適用症例
・歯冠傾斜を伴う挺出
・回転を伴う挺出
・歯冠傾斜および回転を伴う挺出
適用可能歯牙
・上顎側切歯
*歯を挺出させる方向に力を加えながら、同時に回転力・傾斜力も加えています。
*赤丸部分が「プレッシャーポイント」です。
…前歯部オープンバイト治療の臨床結果を向上するためにデザインされたアタッチメント
このアタッチメントは前歯部オープンバイトを改善する手助けをするものです。
オープンバイトの治療は、症例によりどこの歯を動かしたらよいのかが異なります。
このシステムでは、前歯の挺出と臼歯の圧下がともになされます。
前歯の挺出のみ、臼歯の圧下のみを行いたい場合、このシステム単独での適用は困難です。
*オープンバイトとは開咬のことです。開咬(前歯部開咬)とは上と下の前歯がかみ合わず、前歯で物を噛み切れない状態のことを指します。
適用症例
・上顎切歯4本すべてを挺出するオープンバイト治療
適用可能歯牙
・上顎切歯
*臼歯部をアンカレッジに使用しながら、前歯部を挺出させます。
*個々の歯の挺出に必要な力は異なります。歯の大きさに合わせて必要な力がかかるように、アタッチメントの形態・大きさを個別に調整しています。
以上がG4で新たに加わった機能です。
理論上、図のように動きそうだと思わせますが、すべての症例においてこのように動くわけではありません。
そのため、インビザラインでの歯牙移動の長所・短所を踏まえて活用することが必要になります。
つまり、従来のワイヤーでの歯の動きを熟知した知識と経験をもとに、適用することがベストだといえます。
次のブログに続く
歯並びでお悩みの方は是非ご相談ください

歯学博士・矯正歯科専門医である東野良治院長が対応いたします。些細なことでも構いません。お気軽にご相談ください。
電話:03-5577-6475
メール:こちらから
住所:
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-10-1 IVYビル3F
神保町駅A5出口出てすぐ
東野良治院長の経歴や所属、学会発表など、より詳しくはこちら。
投稿日:2015年7月26日 カテゴリー:インビザライン